・・・ ガメオベラ? 忍者ブログ
Home > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

くにおくんの時代劇だよ全員集合


『くにおくんの時代劇だよ全員集合!』(くにおくんのじだいげきだよぜんいんしゅうごう!)は、テクノスジャパンより1991年7月26日に発売されたファミコンゲームソフト。フルタイトルは、『ダウンタウンスペシャル くにおくんの時代劇だよ全員集合!』。1993年12月22日にはゲームボーイ版も発売されている

   裏技
☆所持金が所持金が990200文になり技が全部使える
 名前を「こがねむし」にする。
☆りきをだす
 最初に2P側を倒しまくるとりきがでてくる。

PR

アクトレイザー


『アクトレイザー』(ActRaiser) は、エニックスが発売、クインテットが開発したスーパーファミコン用ゲームソフト。1990年12月16日にスーパーファミコン用のソフトとして発売された。また、8Mbitの大容量ロムカセットを採用した初めてのソフトでもある。エニックスとしては初のスーパーファミコン用ソフトとなる。

アクトレイザーのウラ技
スペシャルモード : アクションモードのみプレイできる

ゲームクリアのあとエンディング終了後リセットボタンを押し、タイトル画面がでたら、セレクトボタンか十字キーの上または下を2回押すとスペシャルモードのメニューが追加される。スペシャルモードの敵モンスターは攻撃力と耐久力が2倍になっている。

スーパーマリオブラザーズ


『スーパーマリオブラザーズ』 (Super Mario Bros.) は、任天堂が発売したファミリーコンピュータ用ゲームソフト。日本では1985年(昭和60年)9月13日発売されたアクションゲーム。

しゃがみすべり
Bダッシュ中に十字キーを下に入れる。
スーパーorファイアの状態で、1ブロック分の隙間を通り抜けられる。

無限1UP

コース:3-1
場所 :ゴール前の階段
ノコノコをタイミングよく踏み続けることができれば成功です。
タイミングが重要です。何度も挑戦してみましょう。

MOTHER2 ギーグの逆襲


ストーリー

199X年のある夜、イーグルランドのはずれにある山に隕石が墜落する。そこで主人公である「ぼく」は未来の世界の危機を知らされ、世界各地に散らばるパワースポットを巡り、宇宙人ギーグを倒すため旅に出た。

  裏技





誰かアイテムを持たせられるキャラに味付け小物と「不
思議なキャンディ」を持たせ、アイテムをいっぱいにする。

不思議なキャンディを自分に渡して、一番右下へ持っていく。

この状態で戦闘に入り、不思議なキャンディを使う。

すると何故かキャンディは失われず、自動的に使われた味付け小物が減るだ
けで済む。しかも、能力値はしっかり上がっている。






ロックマン3-Dr.ワイリーの最期!?


ステージは8つの選択ステージ、選択式の?ステージ(4ステージ)、ブレイクマンとの対決ステージ、ワイリーステージ(6ステージ)の計19のステージから構成される。

ステージ数やボス戦数の多さなどはシリーズ中でも指折りである。今作からキャラクターの詳細な設定が多く発表されており、以降の重要キャラクターであるブルースが初登場したことも加え、イベントなどの演出面がよりストーリー性を帯びるようになった。

説明書とエンディングでDr.ライトナンバーズロボットデータファイルで紹介されている。ライト博士のデータが公式設定されたために記載された。

攻略

タップマン→シャドーマン→マグネットマン→ハードマン→スパークマン→ニードルマン→スネークマン→ジェミニマン。

記事検索

忍者カウンター