・・・ ガメオベラ? 忍者ブログ
Home > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

熱血格闘伝説


『熱血格闘伝説』(ねっけつかくとうでんせつ)は、テクノスジャパンより1992年12月23日に発売された、ファミリーコンピュータ用ゲームソフト。くにおを主人公にしていないくにおくんシリーズの一つ。格闘ゲーム。自分のパーソナルデータを入力して、自分を主人公にして熱血世界に入れるという特徴がある。他の熱血シリーズのタイトルにも増して、硬派なストーリーである。

裏技・テクニック

☆とらいちを使用する
バトルモードで、エディットをやらないにして、キャラクター
選択画面でセレクトボタン+右を押しっぱなしにして決定する。

☆とらじを使用する
バトルモードで、エディットをやらないにして、キャラクター
選択画面でセレクトボタン+左を押しっぱなしにして決定する。

☆いきなり最終バトル
タイトル画面で1Pのセレクトボタン+右を押しながらA
そのままストーリーモードをはじめる。
PR

がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス


『がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス』(がんばれゴエモンツー きてれつしょうぐんマッギネス)は、1993年12月22日にコナミから発売された日本のゲームソフト。スーパーファミコン版の『がんばれゴエモン』シリーズ第2弾。後に主要キャラクターとなる巨大からくりメカ「ゴエモン・いんぱくと」の初登場作品。

裏技・テクニック
☆チェックモードで設定変更
からくりわーるどで、アルバイトを紹介している店に入る。しょうかいしましょーか?と聞かれたら、してして!を選ぶ。1PのL、R、セレクトと、2PのL、R、セレクトを押しながら、1PのAを押してメッセージを進める。すると、チェックモード画面になって、
プレイするキャラ、3種類あるコース、プレイ時間をそれぞれ十字ボタンで選択できる。

☆難易度が高くなる
からくりわーるどで、ばずーかしんちゃんの画面から
対戦バズーカのゲーム画面に切り替わるとき、A、B、X、Yを同時に押す。
ゲームの難易度が高くなる。

がんばれゴエモン!からくり道中


『がんばれゴエモン!からくり道中』(がんばれゴエモン!からくりどうちゅう)は、ファミコン初の2メガビットROMカセットで安土桃山時代に実在した盗賊、石川五右衛門をモデルにしたファミリーコンピュータ用のアクションゲームで、1986年にコナミから発売された。

テクニック
☆コンティニュー
ゲームオーバーになったら
コントローラのAボタンとBボタンを押しながら、STARTボタンを押す。
☆地図を見る
3Dの迷路の中で、ABボタンを同時に押す。

がんばれゴエモン〜ゆき姫救出絵巻〜


『がんばれゴエモン ゆき姫救出絵巻』(がんばれゴエモン ゆきひめきゅうしゅつえまき)は、1991年7月19日にコナミ株式会社から発売されたスーパーファミコン用ゲームソフト。スーパーファミコン版の『がんばれゴエモン』シリーズ第1弾。

裏技
☆パスワードでアイテム増加
「たびにっき」がとれるようになるまでゲームを進め、ゲームを終了して、「たびにっき」のパスワードと文字の数が同じになるように、適当なパスワードを入力する。←でカーソルを先頭に戻して、正しいパスワードを入力する。
ゲームを始めて2Pをスタートさせると、2P側のエビス丸がアイテムを大量に持っている。

火の鳥 鳳凰編 我王の冒険


『火の鳥 鳳凰編 我王の冒険』(ひのとり ほうおうへん がおうのぼうけん)は、1987年1月4日にコナミから発売されたファミリーコンピュータ用アクションゲームソフト。

ゲームストーリー

ある所に我王という男がいた。幼い頃から差別や迫害を受けてきた我王は、やがて盗賊となりすさんだ生活を送っていたが、ある事をきっかけに一人の女性と出会い夫婦となる。しかしほんの些細な誤解から、我王はその妻をその手で殺してしまう。自らの行いを悔いて改心した我王は仏師となって、ある時火の鳥の彫刻を作り上げた。だが完成した彫刻は何者かに奪われ、16の破片に分割されて異なる時代に隠されてしまった。我王は火の鳥の彫刻を取り戻すため、時空を超えた冒険の旅に出るのだった。

  テクニック
☆無限増殖
 ステージはどこでもいいので点数を23450点にして、カワラの数を50個に合わせ、ライフを満たんにして1Pの「A,B,右上」を同時に押し続けてタイムが100になるのを待つ。

記事検索

忍者カウンター