・・・ ガメオベラ? 忍者ブログ
Home > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドルアーガの塔


『ドルアーガの塔』(ドルアーガのとう、The Tower of Druaga)は、1984年7月にナムコ(現 バンダイナムコゲームス)より発表されたアーケードゲームおよびゲームの舞台となった塔の名前。「バビロニアンキャッスルサーガ」の第1作。

裏技・テクニック
☆ステージセレクト
タイトル画面で、上、下、左、右、下、上、右、左、左、右、下、上、右、左、上。2Pの、左+B+1PのAを押しながら下。そしてコンティニューで始める。
1Pの上下で階を選び、2PのAでその階の宝を入手し、Bで捨てることが出来る。
また2Pの上を押しながらAで現在階までの全宝を入所できるが、これは初めしかできない。

☆裏ドルアーガへ突入
タイトル画面で十字ボタンの上を6回、左を4回、右を3回押すと、裏面を始めることができる。
PR

ファイナルファンタジーII


『ファイナルファンタジーII』(ファイナルファンタジーツー、FINAL FANTASY II)は、1988年12月17日にスクウェアから発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。ファイナルファンタジーシリーズの第2作目のRPG。

裏技・テクニック
☆熟練度を簡単に上げる方法
『たたかう』コマンドを選ぶ
次のキャラのコマンドをBボタンでキャンセルする
『たたかう』コマンドを選ぶ
ひたすら繰り返す。
4番目のキャラの熟練度を上げることはできません

がんばれゴエモン きらきら道中〜僕がダンサーになった理由〜


『がんばれゴエモン きらきら道中 僕がダンサーになった理由』(がんばれゴエモン きらきらどうちゅう ぼくがダンサーになったわけ)は、1995年12月22日にコナミから発売された日本のゲームソフト。アクションゲーム。

裏技
☆金を増やす
2つ以上の町の大江戸ツーリストに行って、町と町の間を移動できるようにする。
所持金が1~9両以下にすろ。2Pのスタートを押して2人プレイにして、大江戸ツーリストに入る。2Pで目的地を決定してカーソルをいくいくに合わせて1PのYを押す。
すると、いきなり1プレイヤーの所持金が9990両増える。

☆ミニゲーム追加
100%クリアすると、ミニゲームが2つ増える。

☆エンディングでゴエモンインパクトを動かす
エンディング中
上下左右:インパクトの頭が動く
YXAB:インパクトの手から星が発射される

グーニーズ


『グーニーズ』(The Goonies)は、コナミ(現・コナミデジタルエンタテインメント)から発売されたゲームソフト。同名のアメリカ映画『グーニーズ』を原作としている。アクションゲーム。

裏技・テクニック
☆コンティニュー
ゲームオーバー中、タイトル画面に戻る前に上をAを押しながらスタートボタンを押す。

がんばれゴエモン3 獅子重禄兵衛のからくり卍固め


『がんばれゴエモン3 獅子重禄兵衛のからくり卍固め』(がんばれゴエモンスリー ししじゅうろくべえのからくりまんじがため)は、1994年12月16日にコナミから発売された日本のゲームソフト。
スーパーファミコン版の『がんばれゴエモン』シリーズ第三弾で、そのシステムは従来の作品と比べてアクションロールプレイングゲームの要素が強く出ている。

裏技・テクニック
☆キャラの色変え
Yボタンを押したままセレクトボタンを押すと通常の色じゃない違う色になる。

☆スーパーボムラッシュ
3Dのボスステージで、ゴエモンインパクトターボの燃料が50以下で、
きせるボムが残って状態で、上、上、下、下、左、右、左、右、Xと入力する。

☆金稼ぎ
からくり温泉入ってすぐの小判入りツボ。壊して小判を取り、すぐ温泉から外に出てまた入ると、ツボが復活している。繰り返せば何回でも取れる。1回につき10両小判×4枚=40両。
もうちょっと奥に進み、最初のエレベーター手前にいる2体の敵ウォーカー。こいつらを倒して小判を取り、1つ前の部屋に戻ってすぐ進むと、また復活している。何回でも倒せる。。

記事検索

忍者カウンター