・・・ スーパーファミコン|ガメオベラ? 忍者ブログ
Home > スーパーファミコン

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドラゴンクエストVI~幻の大地~


ドラゴンクエストVI 幻の大地(まぼろしのだいち)は、1995年(平成7年)12月9日にエニックスより発売されたスーパーファミコンRPG。ドラゴンクエストシリーズ第6作であり、スーパーファミコンで発売された最後の本編作品(リメイク等を含めれば、シリーズのSFC版最終作品は、『スーパーファミコン ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』である。)。新しい転職システムや、2つの世界を何度も往復するシナリオが取り入れられた作品である。キャッチコピーは「DQ(ドラクエ)を超えるのは、DQだけ」。

ストーリー概要

本作ではオープニングにおいていきなり、従来の作品での最終目的であった魔王との対決が行われる。結果主人公たちは敗れ、その後場面は一転して山奥の村ライフコッドのベッドから転げ落ちているという演出がある。このオープニングが夢なのか真実なのかはストーリーを進めていくことで明らかになっていく。
オープニング終了後、主人公は村長の依頼で、村祭りに必要な道具を取りに行くことになるが、その過程で主人公は大地に開いた大穴に落ちて別の世界へ。その世界では奇妙な体験をし、元の世界のライフコッドで話を聞くとその世界が「幻の大地」と言われる存在であることが分かる。村祭りで精霊のお告げを聞いた主人公は、出会った仲間たちとともに魔王ムドー討伐の鍵となる「ラーの鏡」を探索する。そしてラーの鏡を発見して上の世界に戻るとムドーとの対決があり、勝利すると上の世界と下の世界の正体と関係(詳しくは上述)が明かされる。そして現実世界で真のムドーに戦いを挑む。



裏技・テクニック
☆はぐれメタル必勝法
攻撃力を500以上になると「しっぷうづき」をすれば倒せます。

☆職業レベル上げ方
魔術師の塔で敵を倒すと自分のレベルにかかわらず上がります。
PR

ドラゴンクエストV~天空の花嫁~


ドラゴンクエストV 天空の花嫁(てんくうのはなよめ)は、1992年(平成4年)9月27日にエニックスより発売されたスーパーファミコン用RPG。ドラゴンクエストシリーズ第5作。前4作はファミリーコンピュータ(ファミコン)で発売されてきたが、本作はその後継機種スーパーファミコンで発売された最初のドラゴンクエスト作品である。物語構成は前作のような章立てでなく、ある理由により主人公が冒険から離れて長い年月が経過する大きな場面転換が2度現れ、3つの時期にまたがって冒険をすることになる。公式ガイドブックなどでは主人公の成長度から「幼年時代」(「少年時代」とも)、「青年時代前半」、「青年時代後半」と名付けられている。オープニングで主人公が誕生し、その後父親と船旅をしているシーンからゲームは始まる。「幼年時代」では子供として父親と共に冒険し、「青年時代前半」では成長し青年となり、結婚し、人生の伴侶と共に冒険する。「青年時代後半」では父親として、成長した子供と共に冒険することになる。
キャッチコピーは「愛がある、冒険がある、人生がある」。



裏技・テクニック
☆エスターク戦い方
ラリホーマ」をかける。と効きます。

☆モンスター簡単
同じ種類のモンスターを仲間にして、レベルを上げたい方をモンスターじいさんに預けます。預けたらすぐ馬車に迎えます。そして敵と戦い倒すと必ずレベルが上がります。ただ同じ種類のモンスターを仲間にするのが難しいです。

ファイナルファンタジーV


ファイナルファンタジーV(FINAL FANTASY V)は、スクウェアが1992年12月6日に発売のスーパーファミコン用ゲームソフトでRPG。ファイナルファンタジーシリーズの本編第5作目にあたる。パーティの人数は最大で4人。前作『ファイナルファンタジーIV』は、パーティメンバーの強制的な入れ替わりが多い作品であったが、本作ではメンバーが入れ替わるのは一度だけである。その際、入れ替わる前のキャラクターのレベルやジョブ・アビリティがそのまま引き継がれる仕組みになっているので、一から育て直す必要はない。

ストーリー

風の様子の異常を憂うタイクーン王は風のクリスタルの元へと急行するが、目の前で砕け散ってしまう。遅れて来たバッツ、レナ、ガラフ、ファリスの4人はクリスタルの心と力を受け継ぎ、残りのクリスタルを守るため、姿を消したタイクーン王を探すための旅に出る。



裏技・テクニック
☆バハムート戦い方
バハムートのメガフレアはリフレクで跳ね返せるのでカーバンクルを使うと9999ダメージを与えられる。

☆アイテムを99個盗む
盗む、なげるが使えるようにしておく。盗みたいアイテムを一個も所持しない。
武器を装備していないキャラを用意し、そのキャラが装備できる武器を一個だけ用意しアイテム欄の他の空欄が上に来ないようになるべく上のほうに置く。
武器を持ってないキャラに用意した武器を持たせると空欄ができる。その空欄を投げることができる。すると空欄の個数が「キ5」となる。さらにそれを投げると「キ4」と表示される。
後は普通に盗めば空欄だったところに99個盗んだアイテムが入る。

ファイナルファンタジーIV


ファイナルファンタジーIV(FINAL FANTASY IV)は、スクウェアから1991年7月19日に発売された、スーパーファミコン用ソフトRPG。ファイナルファンタジーシリーズ本編第4作目。本作では、シリーズの他の作品のような独特の成長システムを持たず、システム的にはオーソドックスな物である。その一方、シナリオ上はプレイヤーキャラクターの入れ替わりが多い作品でもある。前作はワールドマップ上でしかセーブができなかったが、本作からはダンジョン内にも「セーブポイント」が設けられ、セーブポイント上であればセーブを行うことが可能になった。ここではセーブだけでなく、テントやコテージを使用してHP・MPを回復させることもできる。

ストーリー

強大な軍事力を持つバロン王国の飛空艇団「赤い翼」の隊長セシルは、ミシディアから「水のクリスタル」を奪うという任務を受け、これを達成した。しかしその任務に疑問を抱いた彼は、クリスタルを渡す際にその事を王に問うが、王はセシルから赤い翼隊長の任を解き、代わりにミストへ幻獣退治に赴くことを命じた。セシルは竜騎士団の隊長である親友カインと共にバロンを旅立つのだった。



裏技・テクニック
☆アイテムを複製
複製したいアイテムを装備して戦闘に入る。アイテムを装備したキャラがアイテム欄を開いて
空欄とそのアイテムを入れ替えて、アイテム欄を閉じ、敵を倒す。
メニュー画面?アイテムを装備する。

☆武器増殖技
増やしたい武器を装備して戦闘に入り、アイテム欄の空欄から先にカーソルを合わせて盾を外す
アイテムの数が偶数なら空欄の右、奇数なら左に合わせる。
武器を外すと、さっき盾を置いたところの空欄に、カーソルを先に武器に合わせてからその場所に武器を置く。
戦闘終了後、ステータス画面で、外した装備のところに「た5」と表示されているので、さっき外した武器を2~3回交換すると、その武器がた5=255個になる。

ファイナルファンタジーVI


ファイナルファンタジーVI(FINAL FANTASY VI)は1994年4月2日スクウェアから発売のRPG。ファイナルファンタジーシリーズの本編第6作目。



ストーリー

本作の世界設定は、前作までと比較すると、近代的な機械文明の影響が大きいものとなっている。例を挙げると、炭鉱都市ナルシェを暖める蒸気機関、独自の機械技術が防衛システムに取り込まれているフィガロ城、蒸気機関車らしき車両が走駆するドマ鉄道など。

それら機械文明と一線を画すのが、魔法と機械を融合させた現代的な文明を創り出しているガストラ帝国である。魔法の力を科学技術に利用して復活させた力「魔導」を魔導アーマーといった軍事兵器や、魔導の力を有する兵士の育成に活用しており、魔導の力で増強された軍事力を侵略活動に向けている。しかし『FFVI』の世界では魔法は既に滅びた過去の遺物となっていて、作品内の時間軸ではプレイヤーがプレイを始める時点の1000年前に滅びたとされている。この点でも、前作までとは大きく異なる。ガストラ帝国は、魔法の祖である「幻獣」が住む「幻獣界」に侵入し、そこからさらって来た「幻獣」らを研究することによって「魔導」の力を得ることになる。

魔法の存在が、機械文明に対して大きく影響を与えている。
1000年前に起きた、魔法の力を巡っての大戦争“魔大戦”。その後世界から魔法の力が消え、人々は機械文明を持って世界を復興させていった。しかし、帝国のガストラ皇帝が幻獣界に潜む幻獣達を発見し、幻獣とその血を引く赤子ティナを拾ったその時から、彼は魔法に代わる新たな力“魔導”を使った世界征服をもくろむようになった。



裏技・テクニック

☆防御力と魔法防御力が255にする、「きかい」装備
盾を全て売り払って機械をアイテム欄の一番右下に置く
装備画面で「さいきょう」を選択すると配置した機械が装備される 。

☆最強技
バニシュの魔法を敵にかけ、デスをかけると必ず倒せる。ラスボスも倒せます。

記事検索

忍者カウンター