・・・ スーパーファミコン|ガメオベラ? 忍者ブログ
Home > スーパーファミコン

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カービィボウル


カービィボウルは、1994年9月21日に任天堂より発売されたスーパーファミコン用でソフトで、
主人公カービィがその名の通りボールとなって敵を倒し、ゴールのカップを目指していく、ゴルフとビリヤードの要素を加えたゲーム。



裏技・テクニック

☆マップセレクト
ノーマルゲームで全て金メダルを取る。

☆ダンス♪セレクト
エクストラゲームで、全て銀メダルを取る。

☆エクストラコース2
1Pゲームで全てのコースで銀メダルを取る。


PR

超魔界村


超魔界村(ちょうまかいむら)は、1991年(平成3年)10月4日にカプコンから制作・発売されたスーパーファミコン用ソフト。前作の上撃ち・下撃ちが廃止され、新たに2段ジャンプが導入された。また、入手できる鎧の種類が鋼・青銅・黄金の3種類に増加。青銅の鎧で武器の威力と性能が変化し、黄金の鎧で前作同様に各武器ごとの魔法を使えるようになる。また、敵弾を防ぐ「盾」も導入された。本作ではコンテニューに回数制限があり、アイテムのドル袋を一定数を集めるとクレジットを最大9回まで増える。



裏技・テクニック

☆ステージセレクト
オプション画面でEXITを選び、2Pのスタート、Lを押しながら1Pのスタートを押す。

ロマンシング サ・ガ


ロマンシング サ・ガ (Romancing Sa・Ga) は、1992年1月28日にスクウェアから発売されたスーパーファミコン用ソフトでRPG。本作は、任意のタイミングでシナリオ進行を行えるフリーシナリオシステムを採用した最初の作品である

ストーリー

架空の世界「マルディアス」の物語である。昔、3 人の邪神が神々の王と人間に戦いを挑んだ。その邪神のうち、デスとシェラハは最後には降参したが、サルーインだけは降参しなかった。神々の王は10個の宝石を作り人間の英雄に与え、英雄は自らの命と引き換えにサルーインを封印した。それから1000年が経過した今、サルーインを始めとする邪神の存在は、人々の間では架空の物語のように語られる伝説として残るのみとなった。しかし、封印されたはずのサルーインは、人知れず刻一刻と復活の気配を濃くしているのだった。



裏技・テクニック
☆盾と両手剣が持てる
盾を装備して、あとから両手剣を装備する。

☆無敵
戦闘中、エレメンタルを唱えるキャラにムラクラムをかける。
エレメンタルが消えて出てきたキャラのHPが0になってもHPが回復して復活する。
ただ隊列が一番後ろになる。

☆ハヤブサ行動
戦闘でハヤブサ斬を選んで、コマンドキャンセルして
他のコマンドを選択するとハヤブサ斬の効果が出ます。

ロマンシング サ・ガ2



ロマンシング サ・ガ2 (Romancing Sa・Ga2) は1993年12月10日にスクウェアから発売されたスーパーファミコンソフトでRPG。シリーズ作品第2作。サガシリーズとしては5作目にあたる。

ストーリー

人々の間で語られる「七英雄の伝説」。数多くのモンスターを駆逐した後に姿を消した、7人の英雄。彼らはいつの日か再び現れ、世界を救うという。
そんな伝説も、乱世においては救いを求める人々の間で盛んに語られたが、平穏な時代になると忘れ去られていった。しかしやがて、世界には数多くのモンスターが現れ、強大な力に苦しめられた人々は再び七英雄の伝説を語るようになる。そして、ついに伝説のとおりに七英雄が再び戻ってきたのである。
この乱世の中にある小国「バレンヌ帝国」では、全盛期だった頃の広大な領土回復のために、周囲のモンスターを駆逐していた。そんなある日、正体不明の魔道士が帝国を訪ね、七英雄の存在に警戒するよう忠告をしてきた。なぜならば、七英雄の行動は、世界を救うのとはかけ離れた凶暴なものであった。魔道士は、七英雄に対抗するための力として、自らが認めた跡継ぎにその能力を受け継がせる能力「伝承法」を皇帝に与えた。
こうして、領土拡大と世界の平穏を目的としたバレンヌ帝国は、七英雄との時代を越えた長きに渡る戦いをすることになる。



裏技・テクニック

☆金稼ぎ
アバロンに泥棒が出るようになり、まだキャットに会っていない状態で、城のベッドに入る。
夜中に目が覚めてもそのまま朝まで眠り、朝に町の万屋に行き、店内の暖炉から屋根に登る。
屋根づたいに進んで、城の部屋へ窓から入る。部屋には宝箱の開けると10万クラウンが帝国の金庫に入るので、城に戻り、ベッドで眠るを繰り返す。何度でも10万クラウンを入手できる。

☆金稼ぎ2
敵に出会ったらすぐに退却する。お金が帝国の金庫に入る。

タクティクスオウガ


タクティクスオウガ(Tactics Ogre) は、1995年10月6日に株式会社クエストから発売されたスーパーファミコン用シミュレーションRPG。オウガバトルサーガ第7章である本作は、前作『伝説のオウガバトル』が大陸における大規模な戦争を、英雄譚として言わば寓話的に描いているのに対して、本作では小さな諸島の中での緊迫した小国家間の紛争をより低い視点で詳細に描いている。



☆オーブ入手
ボルデュー湖畔に移動してランダムに登場する敵と戦う。Sサイズのユニットを倒すと、必ずオーブを入手できる。

☆サウンドテストモード
名前入力で、Mにする。

☆自動LVアップ
レベルが同じくらいで回復魔法が使用できるキャラ2体用意して
両手に盾を装備して、トレーニングモードを1対1で、操作はコンピューター任せにする。
そして連射コントローラーでAボタンを連射し固定する。

記事検索

忍者カウンター